こちらはベルサイユのばら〈漫画・アニメ・映画〉ファンのブログです
     ばらさん系雑記が主+まれにお絵描き。という内容になっております

44年前の本日・10月10日
アニメ版ベルサイユのばら 放送開始

19-(18)

アニメ中期のオスカルたんは童顔が残っていてキュート

わふわふわふ





ベルばらガチャ第二弾到着♪
まさかホントに二度目があるとは思いませんでした。
早~~い
PXL_20230924_104610232.MP~2
前回とは別ショップさんへ予約してたら
今回はカプセル入りで到着。大きいな~~。
私、昔の人なので子供の時はこれ、もっと小さかったですよん。
サイズと価格が比例してるわ。

今回のポーチは全5種類早速オープン。
カプセル入りはシワシワ度強し。
シワ伸ばしに中に靴下詰め詰め。ぎゅうぎゅう

202309
食パン型の縦長ポーチはスマホが入るサイズ。
充電器入れにしようかな
どら焼き型は直径11㎝くらい。
こちらはスマホ関連のコード類入れるのに良さそう。

真ん中のキャンディ型だけが質感が違い
巾着を作るような薄めの布タイプ。
詰め物で整形しないと綺麗なキャンディ型にならないの…。
これだけ、ちょっと想像と違いましたネ。
この柔らか素材にしないとカプセルに収まらかった?
アイデアは可愛くて良さそうだったのでちょっと惜し...

あとですね、前回よりも内側の端処理が甘いです。
たまたまそういうロットに当たったのかな?
ファスナーの開け閉め時、生地端を噛みそうになるのが難点。
この辺の処理は、最近あった百均グッズの方が出来がいいかも。

と、ついマジモードでみてしまいますが
これは自分が使う事前提で見ているせい
ホントはガチャで引き当てる事を楽しむのが第一ですもんね
















今回のオルガン×ベルばら公演
開幕以前にX(Twitter)では告知や予告CMが何度か流れていて
その時見かけたのが、七海さんが演じる
「千の誓いがいるか、万の誓いが」「生まれてきてよかった」場面。

え?それ原作でしょ。アニメじゃないのにこれする?と謎発生。
アニメ基準で作るコンサートの朗読がどういう構成になるのか
いろいろ考え想像してみても分からない
う~~~~~ん?
アニメのオスカルさんは語らない人だから、これもってくるの?と
自分の中で辻褄合わせて思考停止。

なので本番当日、ホタル場面を七海さんが一人芝居で
二役演じ始めた時には驚きました。
『パリへの出動に、お前を連れて行くわけにはいかない』
から始まる森でのひと夜。
もしあっても、てっきり”朗読”で語ると思っていたので
会話が始まりびっくり~ びっくり~ 

いざ一人芝居が始まってみると、さほど違和感ありませんでしたのよネ。
もちろん田島さん&志垣さんとは演技が全然違うんだけど。
自分の中で大丈夫だったのは、“千誓万誓”よりも大げさでなく
穏やかに聴こえたからかもしれません…
この後入った曲『優しさの贈り物』良かったですー


革命勃発。二人は次々と銃弾に倒れ
その墓がアラスの丘にたっている描写があり終幕。。。
かと思ったら続きがありました。

「覚えているか?湖でおぼれた事を」
サントラ音楽集に入っている『情熱の紅いばら』に重ねて
田島・志垣ペアが演じるミニドラマ。
予告リハで七海さんが「千の誓いがいるか万の誓いが…」とやっていたのは
ここか~~!?と納得。
けどね。
ぶっちゃけこの部分、構成から無くても平気と思いました。
音楽集に収録されているのは田島・志垣ぺアであることに意味があり。
台詞だけなら原作ものであって、アニメにはないですから~ ←またコレ
アニメのオスカルさん達は言わないでしょ。キャラ違う
墓はアラスの小高い丘にたっている…で、しっとり終わっても良かったかと。


などと好きで配信も購入したくせに、きゃ~ ぷぎゃ?
盛り上がったり引っ込んだり、アニメと異なる部分にモヤったものの
その後、同好の士さんとお話していたら、そ~だよな~~と
新たな視点を得たことで落ち着くことが出来ました。

この公演は、ベルばらアニメを再現したのではなく、アニメの素材を使い
作品”ベルサイユのばら”サントリー版を構築して見せたという事。
ふむむ。そう思えば納得です。
アニメ色は濃いけれど、基本の原作も宝塚も、独自のオルガン音楽も全部入り。

お盆目前だけどお客さんちゃんと入ってたし、終幕後は
スタンディングオベーションだったしで、これ成功でしょう。
サントリーさん美味しいコンテンツ仕立てちゃいましたね~~~


PXL_20230811a






このページのトップヘ