今週のBS 《 第23話 ずる賢くてたくましく!》
今回はいつにもまして進行が早く、30分があっという間。
詐欺の露見→逮捕→裁判→刑の執行。ぎゅうぎゅう詰め。
ジャンヌはニコルを刺せなかった辺り、情に流されたのでしょうか。


弁護士以前、アラスの頃 → 首飾り事件=現在…こわ

「なぜ身分のある貴族までもがジャンヌに会いにいくのか」
自分には理解できないと憤慨するアントワネット。
「離宮への出入りを許されず、宮廷を去った者達です」という言葉に
「そんな事くらいで…」と絶句していましたが、当事者にとっては
それが何よりも大切で必要で、価値ある事だったりする場合もあるのだ。
という外側からの視点が、すっぽり抜けてるんですよね王妃さま。
謁見(義務)が何のためにあるのかも、ついに理解出来ず。
意識の変化を期待したのでしょうか……何も変わらなかったけど。とほほ
この時の彼女は、あえて意思表示を抑えていたように見えます。

傍聴席ではアンドレさん、今回もいい仕事してましたねー。
真ん中にロザリーがいたのに、よく見てたナ
近頃のオスカルさんは、内に籠るように寡黙になっていましたが
カッ
として抜刀!! と、かつてを彷彿させました
おまけ 今回、画面が暗かったので御口直し。
「アラスの風よこたえて」のオスカルさん(やや原作風)

ロベスピエールぼっちゃん睨んでまーす♪
今回はいつにもまして進行が早く、30分があっという間。
詐欺の露見→逮捕→裁判→刑の執行。ぎゅうぎゅう詰め。
ジャンヌはニコルを刺せなかった辺り、情に流されたのでしょうか。
身辺に危険を感じ、単に証拠隠滅にかかったのならば
刺殺などと派手な事をしなくても、盲目を悪用して
高所から突き落とすとか、お金にものをいわせて
第三者に始末を依頼する事も可能だったはずで。←我ながらヒドイ事言ってマス

それを、あえて直接行ったのは、自分自身を
試す意味もあったのかナ?と想像していました。
金貨とナイフ、両方を持っていたので。
誰も頼れない。頼りたくない。自分だけで全てを遂行し操れるか?
自分は一体これから何を望むのか?
けれど悪党になりきれなかったその甘さが
直後、自らに跳ね返ってくるわけですが。

裁判の過程で「真犯人は王妃であり自分との関係は
公にはできない性癖のものだった」というジャンヌの嘘八百に
周囲が呑まれていく様子が、今の世にもコレあるな…と連想させました(苦笑)
人間って、よりショッキングな物事や、真実とは違っても
「その方が面白い」と感じるもの、嘘であっても自分が信じたいと
思わせるものを選んでしまう傾向がありますよね。
ロベスピエールらは鋭いので、真相は違うと
判っているニュアンスを含ませつつ、ほくそ笑んでいましたね。
この頃からもう弁護士じゃなくて政治屋さん的~。
アラスの頃は正義感あふれるぼっちゃん系だったのにどしちゃったの。
おっさんおっさん。ジャルジェ将軍世代にみえましてよ?別人28号
弁護士以前、アラスの頃 → 首飾り事件=現在…こわ

「なぜ身分のある貴族までもがジャンヌに会いにいくのか」
自分には理解できないと憤慨するアントワネット。
「離宮への出入りを許されず、宮廷を去った者達です」という言葉に
「そんな事くらいで…」と絶句していましたが、当事者にとっては
それが何よりも大切で必要で、価値ある事だったりする場合もあるのだ。
という外側からの視点が、すっぽり抜けてるんですよね王妃さま。
謁見(義務)が何のためにあるのかも、ついに理解出来ず。
傍らのオスカルさんは事実を淡々と告げるのみ。
動揺する王妃に対しその場凌ぎの慰めはせず、けれど進言する事もなく。
現状をどう考え次の行動に移すのか、アントワネット自身の心に委ね意識の変化を期待したのでしょうか……何も変わらなかったけど。とほほ

この時の彼女は、あえて意思表示を抑えていたように見えます。

傍聴席ではアンドレさん、今回もいい仕事してましたねー。
真ん中にロザリーがいたのに、よく見てたナ

近頃のオスカルさんは、内に籠るように寡黙になっていましたが
カッ


おまけ 今回、画面が暗かったので御口直し。
「アラスの風よこたえて」のオスカルさん(やや原作風)

ロベスピエールぼっちゃん睨んでまーす♪