今週のBS 《 第22話 首飾りは不吉な輝き 》

凄い進み具合です。冒頭の「首飾りいりません」から
本編に入ると、あっという間に4年経ってます。あらあら。
各場面、コンパクトながら印象的。
首飾りはあっさり持っていかれてしまいました。


CIMG2707

今回から登場のオスカルさんのピアノ演奏 

「王妃様の事を悪くいう声が増えてきた」
「やめてくれアンドレ、聞きたくない!そんな話は」
 場面での演奏が
インベンション5番

「アメリカの独立を認めたそうだ。遠征軍が帰ってきはじめている」
「明日トリアノンへ行って王妃様に御進言してみる」
 場面での演奏が
インベンション4番

酒場喧嘩の後、帰路に流れるピアノBGMが
シンフォニア2番

でした。という事でうちのブログ名はここからきています。

CD聴いてると、オスカルさんに演奏してもらってる気分にもなります。
そ~なんです。
私の頭の中はお花畑なんです~~~ほほほほ


それにしても。
トリアノンへ行っても結局御進言出来ず。
王妃を大切に思う気持ちが、ことごとく裏目に出ている印象ですね。
もう少し、もう少しと延ばした挙句、重篤化…ぁぁ。
王妃様が持つ辛さに、自らの辛さが共鳴しているようにも見えます。

公的なシーンでは冷静沈着ですが、私的な場面+王妃に関連する時は
感情を優先させる女性的な行動をとる事が多い気がします。
アニメのオスカルさんは。
…あ。ちょっと違うかな。
私的な場面には、ほぼアンドレさんが傍らにいるから
感情や考えを素直に吐き出せる環境がある事で、そう見えるのかな。


さて今回登場した酒場の場面。
実は私、原作の酒場の喧嘩シーンが苦手で。
創作とか現実とか無関係に、単純に喧嘩(殴り合い)自体が苦手なのです。
好きな人が殴られる姿を見るのは特に…ね。

なのでアニメも、第1話でアンドレvsオスカルのボコボコ場面を見た時は
好きな女を殴るのか!?と、めっちゃ驚き、ビビりました。
まぁあの時のアンドレさんの行動は、オスカルさんの本心・本音を引き出す為であり
おまけに彼女の率直さ、ストレートな感情表現が好きだったりするんですもんね。
・・・にしてもアンドレめ。女の顔をぐーで殴るとはっ



  「何を言っている、何の話だ、いきなり…」

CIMG2663

「必ず生きて帰ってくるよ。少なくとも戦死の通知は届いてない」

元気づけるアンドレさんの言葉に動揺するオスカルさん。
隠しているつもりでも、ダダ漏れでございますよー。
誰かさんの事が心配で不安で心配で・・・・・・えんどれす。