インヴェンションとシンフォニア



インヴェンションとシンフォニア … J・S・バッハ 
 オススメ=ピアノ演奏:グレン・グールド



《 第22話 首飾りは不吉な輝き 》

■王宮からの帰路「王妃様の事を悪くいう声が増えてきた」~
 「やめてくれアンドレ!聞きたくない、そんな話は」
→ インベンション5番(bwv776)

■時代はゆっくりではあるが明らかにその流れを変えはじめた(ナレ)
 「遠征軍が帰ってきはじめている」~
 「おやすみ、オスカル」とアンドレが声をかけるまでの曲
→ インヴェンション4番(bwv775)

■「女とばれなかっただけでも儲けもんだぜ」
 酒場喧嘩の後、帰路に流れるBGM
→ シンフォニア2番(bwv788)


《 第25話 かた恋のメヌエット 》

■夜、部屋でひとりピアノに向かうオスカル
 館の外で馬を洗うアンドレが部屋を見上げている場面
→ シンフォニア15番(bwv801)


《 第28話 アンドレ青いレモン 》

■「昼間ラソンヌ先生の所へ行ったんだって?」
 ばあやとアンドレの会話の間、聞こえてくるオスカルの演奏
→ インヴェンション3番(bwv774)

■診察~回想シーンから、アンドレが部屋にお茶を届けるまで
 オスカルが弾いていた曲
→ シンフォニア6番(bwv799)


《 第30話 お前は光 俺は影 》

■「由緒あるジャルジェ家の娘として出席するように」
 舞踏会へ出席するよう、父からオスカルへ言い渡す場面
→ インヴェンション3番(bwv774)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



前にもちょろっと書いた事がありましたけど
オスカルさんが近衛を辞めてからは、ピアノシーンが
ほぼなくなるので、この辺でひとまとめしてみました。
※パレ・ロワイヤルのサロンやBGM少々は省略。


最初にみた時はバイオリンの場面がないのが残念でしたけど
今となってはピアノでよかったと思います。
お陰でオスカルさんの美しい演奏を気軽にずっと聴けるこの幸せ


私自身は弾けませんが、ピアノ講師をしている友人が
「そもそも生徒にこの早さは求めないけど」と笑いながら
「テンポをあげる事は難しくないけど音楽的に美しいかはまた別」
などという話をしていたのを思い出しました。
だからオスカルさま演奏プリ~ズと思ったらやはり
グールド演奏物じゃないと意味ないんですよね。同じ曲でも全然違う。


これに限らずですが、アニメ・ベルサイユのばらの選曲って
センス絶妙なものがあると思います。
初期からの舞踏会場面はややベタかもしれませんが
単に既存のクラシック曲をもってきました~という安直さがなく
効果音レベルに陥ることなくドラマを盛り上げていて
特に中盤はいいなぁと思います。好みの問題かしら。



CIMG2022
 お師匠さま