今週のBS 《 第34話  今 “テニス・コートの誓い”  》


「新しいフランスが今度の三部会から生まれてくる」

CIMG4546
CIMG4569

喀血・・・ぅぅぅ
冒頭から、ついにきたか。な展開でございました。
オスカルさーんん
自らを励まし、無理して微笑む姿には
これ以上頑張らないでいいよ…と、つい思ってしまいます。



「議場を閉鎖するのは君でも私でもない。陛下の御意志だ」

CIMG4593

「虐げられてきたものは苦しめられれば苦しめられる程、その分燃えるのさ」
と、隊長さんに対し民衆の代弁者的発言をするアラン。
その三部会も大荒れ模様
アニメは、かなり端折った流れではありますが、ざっくりとフランス革命の
概略を知るには、ベルばら(特に原作漫画)は、すこぶる良い教材ですよね。
私が歴史好きになるきっかけを与えてくれたのは、この作品であり
子供時代にあえて良かったナ~と今も思います
(なぜか世界史→日本史→郷土史という変遷を辿りましたが)




「なんだって一緒に呼ばれたんです」「それは、私にもわからない」

34-1

「一緒にくっついてって様子をみてきな」とアンドレを押しやる班長。
隊長を心配したのか、ブイエ将軍を警戒したのかはわかりませんが
この辺りの不穏さに鋭いところ、アランらしい気がします。
アンドレが命令通り、素直に待機しようとしているのとは対照的。
性格の違いというよりは、育ちの違いかしら。

でもって「なんだ?」と言いつつも同行を拒否しないオスカルさん。
・・・アンドレだからですよね。んふ
他の隊員なら「戻れ」言われるんじゃないかな~? くすくす



「国民の選んだ代表です。その彼らに銃を向けろと言うのですか!?」


今まで、押したり引いたり幾度かの駆け引きがありましたが
オスカルさん、ついに最高司令官相手に激昂。
そういえば、この拘束された(三方向から銃を突きつけられた)時の効果音。
ルパンでしたね。※TVシリーズⅡやカリオストロで使われていた音
最近教えてもらうまで、選曲担当さんが有名人なのだとは知りませんでした。
現在の感覚で聴くと、たまにおもろい表現の時もありますが(笑)
ハマった時の見事さを考えると納得デス


「待てよ、みんな!」
CIMG4669
CIMG4715
「俺たちに命令できるのは、俺たちの隊長だけだ!」

議員排除を命令するブイエ将軍に、拒絶の啖呵を切るアラン。

かっけ~
すてきさいこ
だからアゴにあるお尻なんとかしてぇ~~~
(爆)

お尻は冗談ですけど、アランについてはシリーズ通して
この場面が一番カッコイイと (個人的には) 思ってます
・・・うん。やっぱアゴさえ割れてなければイケてるかも。うにゃうにゃ。




「会議場への武力介入はフランス史上、許されざる汚点となりますぞ」
CIMG4678

自分の事はそっちのけで、部下の行方を心配し
軍の在り方を心配し、たて篭もる議員諸君を心配し。
これじゃ身体がいくつあっても足りません。

そして物語はジェロさん再登場 &アンドレさんの
お義父さん!お嬢さんを僕にください」大告白大会へ←うそうそ

次回が楽しみです~