録画しておいたEテレを見ました。
つかず離れず、ずっと読み続けていた漫画家さん。
ファンと言えるほど濃くはないので、ご本人様の実像は存じ上げず。
こちらのシリーズ番組自体、今迄3回しか見ていないのですが
ようやく漫画家さんらしい作業(←自分の中のイメージ)をみた気分です。
下書きを、きっちりされていた、という点なんですけど。
作家さんによって作業方法にも個性が出るものなんですね~~様々。
萩尾先生はこの段階で、じっくり表現を練られていて素晴らしかったです。
これが芝居なら演出、個々の役者に対する演技指導にあたるかしら。
ひとつひとつ丁寧にこだわって作業されていた。
折々の心情は、単に「顔」という大枠ではなく、眼や手それぞれにも
雄弁に現れるものですから大事なトコロですよね。
※アニメ・ベルばらが好きなのは、その辺の事もありますです。ふふ
今迄、この番組で見かけた若手~中堅さん方々は、あたりだけつけて
直描き的(&ホワイト修正多用)だったので、びっくりしていました
修正剤を盛り盛りだった部分、経年劣化で変質・剥落する不安はないのかな?
将来、原画展などでは公開できないかもなぁ…と勝手な心配を(苦笑)
ベルばら原画を見た時も、大体は綺麗で大丈夫でしたけど
もしかして落ちた?と思える跡があったんですよね。なもので。
超ベテランの萩尾先生。
引退を意識された事もあったようですが、現役でいて下さってよかったです。
還暦を過ぎても充分こんなに描けるのに勿体ないですもの。
連載中の“王妃マルゴ”。読み応えある良い作品です
好きな作品の実際の作画の様子を、こうして一部でも拝見できるのは
貴重な事かもしれませんねぇ

【読む漫勉】にあった
----- 一生、その線は描けない。
----- その線は20代の線、この線は30代の線、変わっていきますよね
で、ちょっぴりベルばらエピソートを思い出しました。
描き続けていた萩尾先生と違い、池田先生は漫画専門から距離を置いていた。
それが今また断続的ではあるけれど、楽に描けるはずの描線(絵柄)を
物語に合わせて方向転換し、回を重ねる毎に修正してきている。
年齢を考えると、これ自体なかなか凄い事だと思います。
個人的に、ベルばらは劇画じゃない方が嬉しいこともあり…
うふ
好きな事、やりたい事が出来るのは、年齢だけではなく
その時の生活環境にも左右されるので、自分も好きな事・出来る事は
それが可能な今のうちに、もっとやっておこうと思いましたデス。
ここでベルばら好き好き
と自由に言っていられるのも幸せなことでしょうね。
で。
マルゴ1巻表紙をオスカルさんバージョンで描きかけたものの、あえなく玉砕。
オスカルたま。ドレス姿むずかし過ぎます・・・・・くすん
でもでも往生際が悪いのでKIDSでカキカキ >別人28号

● お花 もっとお願いしま~す ♪
● なぜ私がこんな格好を
● アンドレ、頭から何か変なものが出てないかい ?
● ( 綺麗な肩だから、もっと見せても大丈夫だぞ
)
↑ と声に出すとぶっとばされそうなので、こっそり念じる
つかず離れず、ずっと読み続けていた漫画家さん。
ファンと言えるほど濃くはないので、ご本人様の実像は存じ上げず。
こちらのシリーズ番組自体、今迄3回しか見ていないのですが
ようやく漫画家さんらしい作業(←自分の中のイメージ)をみた気分です。
下書きを、きっちりされていた、という点なんですけど。
作家さんによって作業方法にも個性が出るものなんですね~~様々。
萩尾先生はこの段階で、じっくり表現を練られていて素晴らしかったです。
これが芝居なら演出、個々の役者に対する演技指導にあたるかしら。
ひとつひとつ丁寧にこだわって作業されていた。
折々の心情は、単に「顔」という大枠ではなく、眼や手それぞれにも
雄弁に現れるものですから大事なトコロですよね。
※アニメ・ベルばらが好きなのは、その辺の事もありますです。ふふ

今迄、この番組で見かけた若手~中堅さん方々は、あたりだけつけて
直描き的(&ホワイト修正多用)だったので、びっくりしていました

修正剤を盛り盛りだった部分、経年劣化で変質・剥落する不安はないのかな?
将来、原画展などでは公開できないかもなぁ…と勝手な心配を(苦笑)
ベルばら原画を見た時も、大体は綺麗で大丈夫でしたけど
もしかして落ちた?と思える跡があったんですよね。なもので。
超ベテランの萩尾先生。
引退を意識された事もあったようですが、現役でいて下さってよかったです。
還暦を過ぎても充分こんなに描けるのに勿体ないですもの。
連載中の“王妃マルゴ”。読み応えある良い作品です

好きな作品の実際の作画の様子を、こうして一部でも拝見できるのは
貴重な事かもしれませんねぇ


【読む漫勉】にあった
----- 一生、その線は描けない。
----- その線は20代の線、この線は30代の線、変わっていきますよね
で、ちょっぴりベルばらエピソートを思い出しました。
描き続けていた萩尾先生と違い、池田先生は漫画専門から距離を置いていた。
それが今また断続的ではあるけれど、楽に描けるはずの描線(絵柄)を
物語に合わせて方向転換し、回を重ねる毎に修正してきている。
年齢を考えると、これ自体なかなか凄い事だと思います。
個人的に、ベルばらは劇画じゃない方が嬉しいこともあり…

好きな事、やりたい事が出来るのは、年齢だけではなく
その時の生活環境にも左右されるので、自分も好きな事・出来る事は
それが可能な今のうちに、もっとやっておこうと思いましたデス。
ここでベルばら好き好き

で。
マルゴ1巻表紙をオスカルさんバージョンで描きかけたものの、あえなく玉砕。
オスカルたま。ドレス姿むずかし過ぎます・・・・・くすん

でもでも往生際が悪いのでKIDSでカキカキ >別人28号

● お花 もっとお願いしま~す ♪
● なぜ私がこんな格好を

● アンドレ、頭から何か変なものが出てないかい ?
● ( 綺麗な肩だから、もっと見せても大丈夫だぞ

↑ と声に出すとぶっとばされそうなので、こっそり念じる