いよいよ今月発売の音楽集《完全版》。
あと半月ねと浮かれたところで
まだ予約していなかった事を思い出しました。やばばばば

田舎在住なので大事な物件は予約が肝心。
という事で遅ればせながら、やっと注文を入れました。



関係者さん記事は更新され、第二回がUPされていましたね
前回の ” 流用曲などは原則収録なし ” の言葉に
ちょび凹ってしまっていた未熟者のわたくし。
「エースをねらえ!」は、今まできちんと見た事がないので
どの曲が流用になっているのか判らないんです~~~ドキドキドキ

あえて挙げるとすれば、19話「さよなら、妹よ」で
産みの母を知ったロザリーが、夜、館から勝手に銃を持ち出す場面
(&夫人を狙う場面)で流れていた音楽が、自分には
「なんだか他とはちょっと違う」という違和感があったりはしました。
生楽器ではなく、電子系の音を強く感じてしまうせいかもしれませんが
もしこの曲が未収録だとしたら・・・うん。これ辺りなら別に平気かも <ヒドイ?


他にもクラシック曲を使っていた部分は、抜粋や改変があるので
版権関係からして難しいのでは?と危惧しておりましたが
情報が詳しくなっていたCD案内の「内容」文に、クラシック曲はないものの
”クラシック由来のExtra音楽やME音声”アリ、と書かれていたので
制作スタッフさん、ぐっじょぶ!!と諸手を挙げて喜んでおりました

実際、蓋を開けてみるまでは、もちろん正確な所は判りませんけど
現在発表されている曲目リストのタイトルからすると
ディスク3のno35-39辺りは、もろにクラシック由来曲でしょう?
特に オスカルとシャルロットさよなら妹よ。が
アニメ19話で流れていた、噴水場面と落下直後の場面の
ラモー曲と思うのですが。タイトルもずばりですし。ね?ね?
だったらいいな~だったらいいな~
てゆかお願い!そうであってちょ !! <好きなので切実希望


他、オスカルのピアノ というタイトルの2曲については
TV版と映画版があるようで・・・うーん。
記憶がおぼろだったので、ちょっと確認してみたところ
(TVは複数曲・複数回使われていましたが)
両方に共通して演奏姿が登場し、曲も長めに使われていたのが
例の青レモン(アンドレさん暴発直前)場面でございました。おお~

今まで、てっきり同じと思い込んでいましたが違う曲でしたか~。
もしかしたらこの場面に使われていた、これらの曲が
それぞれ収録されるのでしょうか。<根拠のない山勘

そういえば ポリニャク夫人の歌 は入ってましたが
衛兵隊諸君の歌は見当たりませんでしたね。残念ちゃん。
だーかーらーミレ~ユ~♪ というよっぱらいソング。
無伴奏だから、台詞入れの時、スタジオで録っていたのかしら?

ちゃんと歌ってるのは3人程度ぽいですが、雰囲気ぴったりの
歌い方と声になっていて、上手いな~と思っておりました。
完璧目指すなら、この歌も収録されてるとよかったのになん。






などと好き勝手な事を考えてると、あっという間に発売日になりそうです。
制作決定から発売まで、わりと短期決戦に見えるのですが
肝心のCD内容は、かなり力を入れて制作されていたように感じられて
とっても楽しみであります 早く聴きたいな~~ むふふふ


voa

 バイオリンの収録はないそうだ
 そ ・・そうか・・・・・