ショコラ大作戦のオスカルさまがごっつー可愛くて
るんるん
の勢いでショコラを作ってしまいました。

なんちゃって
ショコラというより、まんまホットチョコレート。
それも作ったなどとは言えないレベルの簡単さ。
チョコ50gを、こまかく刻み、牛乳300ccに混ぜて
ちょっと沸かすだけのシンプルver。
※参考=氏家健治シェフレシピ
オスカルさまの飲んだショコラとは、そも何ぞ?
と前にも調べてみたことはあったものの
どうも定義というか区別が曖昧なところがあり…
現代と当時(近世)でも違うようですし。
chocolat chaud ショコラショー。
フランス語で熱いチョコレート という事で
ココアではなく今回ホットチョコにしたのですが
評判通り確かに濃い。飲んでみたら濃かったですー。
ココアとはそんなに大差ない…かもしれないのですが
でもチョコの方が、確実に油分を強く感じました。
こ~れはカロリー怖いですわ~
油膜キラキラ・・・
レシピには甘さ調整用の砂糖も用意されていましたが
入れなくても充分甘かったです。
もっとも製菓用ではないビター板チョコを使ったせいもあるかな?
使用材料が2つだけなので、チョコで味が左右されるのかも。

るんるん


なんちゃって

ショコラというより、まんまホットチョコレート。
それも作ったなどとは言えないレベルの簡単さ。
チョコ50gを、こまかく刻み、牛乳300ccに混ぜて
ちょっと沸かすだけのシンプルver。
※参考=氏家健治シェフレシピ
オスカルさまの飲んだショコラとは、そも何ぞ?
と前にも調べてみたことはあったものの
どうも定義というか区別が曖昧なところがあり…
現代と当時(近世)でも違うようですし。
chocolat chaud ショコラショー。
フランス語で熱いチョコレート という事で
ココアではなく今回ホットチョコにしたのですが
評判通り確かに濃い。飲んでみたら濃かったですー。
ココアとはそんなに大差ない…かもしれないのですが
でもチョコの方が、確実に油分を強く感じました。
こ~れはカロリー怖いですわ~

レシピには甘さ調整用の砂糖も用意されていましたが
入れなくても充分甘かったです。
もっとも製菓用ではないビター板チョコを使ったせいもあるかな?
使用材料が2つだけなので、チョコで味が左右されるのかも。