2月18日土曜日
Soundtrack Pub #30
へ行って参りました。
一見、ベルサイユのばらとは関係なさそうな催しですが
特集内容が “2016年劇伴大賞&話題作メイキング秘話”
といえば、ピンとくる方もいらっしゃるでしょうか?
はい。ベルサイユのばら完全版CDを制作された
腹巻猫さん主催のイベントです。
このイベント、今回の特集:劇伴大賞コーナーは
2016年に発売・発表された曲が対象という事で
ベルばら完全版CDは、ばっちり該当作であり、おまけに事前の告知に
「推薦曲がある方は会場にお持ちください」と案内があったのです。
これはもしやチャンスなのでは?と悪知恵が働いたわたくし…
という事で今回、推薦曲のCDを携え、東京まで馳せ参じたのでありました。

この日は15時開場20時終了というスケジュールで
会場は蒲田にあるスタジオ80(オッタンタ)。
想像と違ったのは会場自体がとてもコンパクトだった事。
主催&御客さん同士お互いが、め~っちゃ至近距離で。
あまりにも近くて最初気付かなかったのですが、開始前から
正面テーブル席に腹巻猫さんがさりげに掛けて待機していらっしゃいました。
ニット姿で寛ぐじぇんとるま~ん
コーナーを始める前に、まず推薦の「音源を持ってきたひと~
」と挙手確認。
合計十人以上いらしたので、持ち時間は、おひとり様8分と決定。
・・・え。持ち時間?
と思ったら、なんと音源持参者(曲推薦者)は正面に出てきて
曲紹介など自由にトークするというまさかの展開で!!!
うそおおおお!?
ごく普通にラジオのリクエスト的な感覚でいたので全然違ってめちゃびっくり!
実際始まってみたら更に驚き。
ご参加の皆さんてば、すんごく濃いファンさんばかりなんですよ~。
そうとは思っていたものの、想像の上をいく奥深さの方もいて。
持ち寄った音楽ジャンルも様々、音楽に対する嗜好、考察も様々な角度から。
アマチュアではない方もいらっしゃいましたし
ちょっとした研究発表的な雰囲気もありました。
因みに会場内の配置はこんな感じ。

正面テーブルに腹巻猫さんと音源持参の推薦者。背後にDJ。
そして三者の目の前、すぐのところに観客の皆さま。近い近い。
(もしかしたらテーブルは4本足ではなかったかも?)
常連さんらしき方(というかほとんど常連さん?)から曲紹介が始まり
後半いよいよ順番が回って参りました。
元々「こっそりと楽しませてもらお…」と目論んでいたものが
それどころではなくなってしまったので、もう逆に開き直りデース。
おほんおほん。え~と。
「ベルサイユのばら完全版を持ってきました。曲がかかれば
制作者の腹巻猫さんが何かお話して下さるかと思って」
と、腹巻猫さんにあっさりトーク丸投げ。
にゃ!?
当日行く前から、会場で曲さえ掛かれば、制作者として何か
コメント頂けるのではないかなー?という下心はあったのです私。
まさかご本人様を目の前にして、直球でお願いする展開になるとは
思いませんでしたので、嬉し恥ずかしで内心は悶えてましたけど
他の参加者さんの持ち時間の時は、ふむふむと相槌をうったり
ちょこっとお話を挟んだりする程度だったので
いきなり話を託された腹巻猫さんも、びっくりドッキリだったと思います~。
長くなりそうなので分けます
※蛇足※
こちら蒲田へ行く前、東京駅一番街で期間限定?出店中の
ベルばらSHOPを眺めていたら、隣に男女二人組さんが来ました。
聞こえてきたのは中国語ぽいのですが、どこか違うような?
けど、その中で唯一聞きとれたのが「おすかる」という名前で(笑)
さ~すが隊長。有名人ですね~~~
Soundtrack Pub #30

一見、ベルサイユのばらとは関係なさそうな催しですが
特集内容が “2016年劇伴大賞&話題作メイキング秘話”
といえば、ピンとくる方もいらっしゃるでしょうか?
はい。ベルサイユのばら完全版CDを制作された
腹巻猫さん主催のイベントです。
このイベント、今回の特集:劇伴大賞コーナーは
2016年に発売・発表された曲が対象という事で
ベルばら完全版CDは、ばっちり該当作であり、おまけに事前の告知に
「推薦曲がある方は会場にお持ちください」と案内があったのです。
これはもしやチャンスなのでは?と悪知恵が働いたわたくし…

という事で今回、推薦曲のCDを携え、東京まで馳せ参じたのでありました。

この日は15時開場20時終了というスケジュールで
会場は蒲田にあるスタジオ80(オッタンタ)。
想像と違ったのは会場自体がとてもコンパクトだった事。
主催&御客さん同士お互いが、め~っちゃ至近距離で。
あまりにも近くて最初気付かなかったのですが、開始前から
正面テーブル席に腹巻猫さんがさりげに掛けて待機していらっしゃいました。
ニット姿で寛ぐじぇんとるま~ん

コーナーを始める前に、まず推薦の「音源を持ってきたひと~

合計十人以上いらしたので、持ち時間は、おひとり様8分と決定。
・・・え。持ち時間?
と思ったら、なんと音源持参者(曲推薦者)は正面に出てきて
曲紹介など自由にトークするというまさかの展開で!!!

ごく普通にラジオのリクエスト的な感覚でいたので全然違ってめちゃびっくり!
実際始まってみたら更に驚き。
ご参加の皆さんてば、すんごく濃いファンさんばかりなんですよ~。
そうとは思っていたものの、想像の上をいく奥深さの方もいて。
持ち寄った音楽ジャンルも様々、音楽に対する嗜好、考察も様々な角度から。
アマチュアではない方もいらっしゃいましたし
ちょっとした研究発表的な雰囲気もありました。
因みに会場内の配置はこんな感じ。

正面テーブルに腹巻猫さんと音源持参の推薦者。背後にDJ。
そして三者の目の前、すぐのところに観客の皆さま。近い近い。
(もしかしたらテーブルは4本足ではなかったかも?)
常連さんらしき方(というかほとんど常連さん?)から曲紹介が始まり
後半いよいよ順番が回って参りました。
元々「こっそりと楽しませてもらお…」と目論んでいたものが
それどころではなくなってしまったので、もう逆に開き直りデース。
おほんおほん。え~と。
「ベルサイユのばら完全版を持ってきました。曲がかかれば
制作者の腹巻猫さんが何かお話して下さるかと思って」
と、腹巻猫さんにあっさりトーク丸投げ。


当日行く前から、会場で曲さえ掛かれば、制作者として何か
コメント頂けるのではないかなー?という下心はあったのです私。
まさかご本人様を目の前にして、直球でお願いする展開になるとは
思いませんでしたので、嬉し恥ずかしで内心は悶えてましたけど

他の参加者さんの持ち時間の時は、ふむふむと相槌をうったり
ちょこっとお話を挟んだりする程度だったので
いきなり話を託された腹巻猫さんも、びっくりドッキリだったと思います~。
長くなりそうなので分けます

※蛇足※
こちら蒲田へ行く前、東京駅一番街で期間限定?出店中の
ベルばらSHOPを眺めていたら、隣に男女二人組さんが来ました。
聞こえてきたのは中国語ぽいのですが、どこか違うような?
けど、その中で唯一聞きとれたのが「おすかる」という名前で(笑)
さ~すが隊長。有名人ですね~~~
