凄いです凄いです! 凄いのですの!

ベルばら音楽には身元不明曲がいくつかありますが
その中の1曲を、奇跡的な見つけ方をした方がいらっしゃいますの!!

第19話 ” さよなら、妹よ! ”
この回に登場するエピソード、ロザリーが生みの親である
ポリニャク夫人を襲撃する場面で流れる曲が見つかりました。
CIMG9386
(教会音楽風のハモンド?とフルートのメロディが耳に残る曲)
こちらのサイト様で曲の御紹介&視聴案内されています↓

 S・チェリーブロッサム
http://www.ne.jp/asahi/s.cherry/blossom/


~FC2 BBS~ → アカデミックBBS


コンテンツ一覧の中の”~FC2 BBS~”をクリックすると
アカデミックBBSがひらき、その中に「MUSICバンク」という
タイトルがありますが、こちらベルばら音楽好きさん必見です!
※ロザリーさん襲撃曲はMUSICバンク2で御紹介されています。

因みに私はこちらのサイト様のアニばらワイド劇場fanです
サクランボ様、ご許可ありがとうございました~






アニメベルサイユのばらの作品中に流れる音楽は
馬飼野康二氏作品とクラシック曲、その他流用曲で構成されていますが
昨年完全版音楽集が発売され、ベルばら用に作られた曲は基本こちらに
すべて収録された為、逆に、この3枚組音楽集に入っていないものが
クラシックか流用曲だな、と区別がつくようになりました。

残った身元不明曲のうち、クラシック音楽ではない曲が
たぶん流用曲であろう、という判断になるわけですが、今回見つかった
ロザリーさん襲撃曲は、業務用音楽というジャンルの曲でありました。

ベルサイユのばらアニメの制作年代をお考え下さい。
1979年です。今から38年前です。
音楽となるとレコード全盛の時代で、さらに今回見つかった曲は
ずばり海外製、フランスの会社の業務用音楽だったのです。

有名な曲・アーティストならばレコード時代の音楽でも
現在の媒体に直して再販される可能性もあるでしょうが
このような業務用となるとそうはいきません。
当時の中古レコードを入手する、などという事すらとても難しい事かと。
曲目もなにもさっぱりわからないいわば手探り状態で
その場に存在するかどうかすらあやしい曲を、よくぞ見つけて
くださいました!と脱帽しきりです
絶大なる情熱と強運と、両方が揃わないと絶対見つからなかったと思うのです。
この曲を見つけたというのは、ほんと~に凄い事なのです。拍手拍手~


ということで、既にご存じの方はごめんなさいですが
まだサイト S・チェリーブロッサム 様未訪問の方がいらっしゃいましたら
必見ですよという今回の御案内でございました~


世界の美術 -そのルーツと魅力-