アニメ様のアニメ語り≪141≫イベントで語られたことから


監督交代と共にキャラクターデザインの変化もあり、これは
キャラクターの表情による表現を重要視する監督の要望であり
実際に監督がサンプルを描いて示した
 そうなので
ものは試しと作品中から、眼のデザインの動きを拾ってみました


前期 瞳の中は〇と、アスタリスクのキラキラで構成 (第1話)
1-(5)
中期 アスタリスクが無くなり、代わりに△が入る (第19話)
19-(18)
後期 〇は小型化し、△が目立つ (第22話)
22-(40)

大まかに区分すると、デザインの変遷はこんな感じかな~
※超個人的趣味基準で美人さんカットをピックアップしたので
引用先が偏ってます。この回から、というわけではありません


この他の特徴としては、前期の瞳は見開いたままのサイズがほとんどですが
中期から瞳の中の揺れが目立ち始め、後期は目を細めたりとサイズ変化が多様。
瞳のデザインだけではなく、目の額縁の役割をもつ眉の描き方や
影の付け方も結構違うので、全体の印象も大きく異なって見えるのでしょうね。

まつ毛も、前期は目尻中心、中期以降は目頭もバサバサ状態になり
それに合わせるように、アイラインも徐々に太くなっていく感じ。
顔にかかる影については、後期になると目の下、涙袋の位置に入る事もありました。

眉については、前期は眉頭からいったん下がりつつ再び上昇カーブを描く
原作漫画に近いライン取りだったのが、後期は原作に寄せようとする意図は
ほぼ感じられないシンプルな形へと変化していました。

…そですね。
目だけに限らず、前期は原作漫画の絵に寄せて、それをアニメとして動かそうと
頑張っている感じをうけますが(本放送の時代を考えればかなりいい線かと)
後期はそこから一歩離れ、アニメはアニメで、と独立した印象かしら。




つづく