あら。意外と知られてない…

世の中、AとかBとかいうお店ばっかじゃありませんよ奥さま!
という気分になったので勝手に古本屋さんの御紹介でーす。


    日本の古本屋  
https://www.kosho.or.jp/


こちら名前通りそのまんま、古本販売を扱うお店です。

入口になっているサイトは東京都古書籍商業協同組合の運営ですが
全国古書籍商組合連合会に加盟している、全国各地のお店の
在庫商品から選択できるようになっています。

…などと説明すると難しそうですが、自宅にいながら他県にある
古本屋さんの本が買えるよ~んというそれだけの事でした。
いちいち個々のネット上の店舗を探さなくてよいのが利点でしょうか。

組合加盟のお店という安心感はありますが、こちらの難点をあげるなら
・最初の注文時には送料が不明で、金額連絡を1度待つ必要があること。
・書籍の紹介画像がごく少ないこと。の二点かな?
取り扱い点数が多すぎるので、画像UPは対応不能なのでしょうね。

大手古本チェーン店とは違い、骨董的なものを扱う店舗も混じっているので
一般に大量に流通している本よりも、発行・発売がごく古かったり
販売数が少ないタイプの本を探すのに向いているかもしれません。



ところで昨年の事ですが、古本を買ったら著者さんの手紙付だった事がありました。
こちらの古本屋さんではなく、大手チェーン店のお買い物でのこと。
著者さんがサインを入れ知人へ献呈した本、それが中古として出回った中に
贈られた人宛の手紙が当時のまま入っていたという状態。

読んでいる最中に見つけ驚きましたが「検品してないの?」とも思っちゃいましたネ。
そもそもは本を贈られた人が、自分宛ての手紙を挟んだまま処分してしまったのが
うかつなんでしょうけど~~~ やばし

ベルサイユ関連の書籍で、特に有名人さんでもない(たぶん)と思いますが
書き文字に著者さんの人柄が出ていて愛し気だったので、そのまま本に
挟んだ状態で、今はうちの本棚に並んでいます。
これでもし急に私に何かあって、知らないままこの本が処分されたら
同じ道を辿ることになるのかしらん。。。(苦笑)




  兵舎で書いていた日記はどうした?
  ど、どうして知ってるんだ?
  アランが「なかなかの詩人だ」と言っていた
嘘っぱちだ
CIMG9100
ベルばらアニメ版に、アンドレさんが寝そべったまま
日記を書き込んでいる場面があるのですが>ほたる回
あれ、パリ出動の際にはどうしたんでしょうね?
きちんと片づけていったのか、それとも処分しちゃったか?
百年以上たってから発見されたら、革命当時の貴重な資料とか
言われちゃいますぞ
よみたい。。。