お出掛けmemo
2018年9月22日

この秋、お彼岸の連休は東京散策へ。
メインの予定まで時間があったので、渋谷ヒカリエにある
川本喜八郎人形ギャラリーへ寄り道。

NHK三国志見てました。
本放送も再放送も見て育ちました。
なので頭の中には昔のTVサイズ印象が残っていましたが
やはり本物は段違いの迫力!
実際のサイズは知識としてわかっていたつもりでしたが
実物は大きく、それぞれに個性豊かでした。
なんといいましょうか。
人形ですが、そこに"居る"存在感があるんですね。
人物だけと思っていたら思いがけず馬達も一緒。
それも騎乗した姿で展示されていて、わくわく倍増デス。
馬のたてがみや尻尾部分は羽製でしたのね。ふわっふわ

TVや本では見る事のない角度からも眺められて新鮮でしたが
人形サイズに対して衣装の色柄が、あまりにもぴたりと合っていたので
これって古布と違うのでは…?と思ったらその通り、会場パンフに
「型染めを特注することもあった」と記載がありました。細かと~

会場内は当然撮影禁止。
今回見た内容とは違いますが、渋谷区公式チャンネルに
過去展示の紹介映像がありましたので、こちらへペタリ。
展示されていたのは「三国志」「平家物語」の人形40点。
広くはありませんが、渋谷ヒカリエという賑やかな場所の一角に
無料でこれだけのギャラリーを公開してあるというのは貴重では?
今回、三国志主従組を並んで見ることが出来てウハウハでしたが
ひとつだけ残念だったのは諸葛亮さんが不在だったこと 

・・・渋谷区さーん。
お客さん心理を読む、その匙加減が絶妙過ぎて憎いでち(苦笑)
んも~展示替えしたら、孔明さん会いに絶対また来ますよぅ~。