お出掛けmemo  2019年3月24日


神楽坂、初散策。
飯田橋駅を出、神楽坂下からメイン通りをのぼのぼ

人は多いけど、歩行者天国になっているため
車道も構わず自由に歩けてるんるんるん
神楽坂はTVで部分的に見かけてた程度ですが
メインの通りは、本当に一直線の坂道なんですね。

脇の小道は入らず、大きい通りだけを歩きましたが
いろいろなタイプのお店が延々と続いているので
そちらを眺めて歩くだけで十分楽しかったです。
様々だけど雑多に散らかった印象はなく
品良く収まっている感じ。

歩き出してすぐ、神楽坂五十番総本店で中華まんをごっちん
正確に言えば、人様が食べてるものを隣から、ひと口ひと口
横取りもぎゅもぎゅ。皮も具材も美味ですよ~~
とても大きいので、食べ応えありあり。
個人的には蓬莱の豚まんよりこちらの方が好みかも。
機会があったら他の種類も食べてみたいな


近くには("嵐"ゆかりの地)毘沙門天善國寺があり
門前には、なぜかコスプレ姿の人がちらほら散見。
この日、お寺界隈は本のフェス・会場のひとつになっていて
その本フェスとコラボした猫フェスの人達だったもよう。
こちらの御寺は御本尊が毘沙門天ということで
石虎 さまが本堂前に鎮座。珍し~。
CIMG9287

寺の敷地内では、フェス用テントに小さなお店が展開中。
一推しの新書や古本、ブックカバーや猫にまつわる小物など
面白そうなものが配置されていましたが、特にブックカバーは
目移りし過ぎて選べず終い。また機会があったらネ~


再び通りに戻りぶらぶら散歩。
次に向かったのは、赤城神社。
CIMG9316
こちらの神社さまってばモダン~めっちゃモダン~。
拝殿(本殿?)の前面が全てガラス張りで中まる見え!
こんな建築デザインのトコロ、初めて見ました。
CIMG9302
狛犬も独特↓ なにかのキャラデザインぽい?
one
併設されているカフェへ入ってみたら、ランチタイムぎりぎりアウト。
密かにお目当てだったカレーは食べられず… <残念賞
代わりにいただいた抹茶ジェラート、美味しかったです
CIMG9307
CIMG9305
こちらの神社では水木しげる先生デザインのお守りが購入可。
ぱっと見て、これわゎゎゎと吸い寄せられましたが
いやいや何でもぽいっと買ってちゃだめでしょ…と、ぐぐっと自制していたら
同行さんが買ってくれました。やたー!!!
akagi
鬼太郎ちゃんちゃんこですちゃんちゃんこ
「一年過ぎましたら元の神宮に納めて…」と案内ありましたが
これはお返し出来ませんわ~~
CIMG9310
今年も東京で、春一番のお花見が出来ました。
また来年も春一番 見る事ができたら幸せだにゃ~ん♪