2021年01月

9日朝、雪ほりほりほり。。。
疲れた…バタ。ぐ~ぐ~ <昼寝
10日昼、雪ほりほりほり。。。
疲れた…バタ。ぐ~ぐ~ <昼寝
11日昼、雪ほりほりほり。。。
疲れた…バタ。ぐ~ぐ~ <昼寝

朝、玄関ドアがまともに開きませぬ。
一度にこれだけ降り積もったのは初めてにゃもういい
積もった時、その都度、除雪しておかないと
雪がぎゅぎゅっと自重で締まって重くなるから
次の除雪が更に大変になるのにゃ~。
強化樹脂製スコップ君、過労が重なりひび割れまちた

除雪以外なんにもできなかったけど
今回の記録的大雪、連休期間でよかったのかも。
CIMG0245a
今できることをしてみたの巻。雪室
以前雪だるま作ったら、一晩で埋もれたので今回はナシ~yuki20210111a
撮ってたらドコドコ屋根雪が落ち始めたので撤収キケンキケン

こちら家裏 
除雪をまったくせず降り積もった状態。
積雪は1.5~2m弱くらいかなぁ?

公共の除雪隊は昼夜フル回転で頑張ってくれてますが
災害級に降り続くからどうしようもありませぬ。

うちより、もっともっと凄い所ばかりなので
降り止んでも、しばらくは排雪も大変~~





東京行きたい
ボタンの博物館も行きた~い…と思っていても
昨今の情勢ではお出掛け自体ままならず。
と燻っていたら、図書館で御本に出会いました。


  ボタン博物館 北方出版  

目がいくのはやっぱり18世紀もの。
衣装が豪華だから並ぶボタンもベリベリ華やか~


ペーストボタン
ペースト
ペースト=ガラスの総称
もともとはダイヤモンドの代用品
「ストラス」は人造ダイヤを表すペーストと
同意語として現在も使われている
1730年から1870年にかけて多く製造
キラキラ~♪ ダイヤよりこちらの方が好き~♪


カットスチールのボタン
カットスチール
小さな玉のスチールをダイヤ状にカット
イミテーションダイヤの一種。18世紀は男性用が主
大流行するも19世紀中頃、機械化と共に品質&人気下降


リバリーボタン
リバリー-(1)
シルバー/ブラスに銀メッキ(イギリス)
貴族や金持ちの召使いの制服につけられたもの
イニシャルや紋章(の一部)がモチーフにつかわれ
裏にその家独自のマークや文字が刻まれている
これはイギリスのものだけど
アンドレさんもこんな感じだったのかしら


リューバスボタン
リューバス
白蝶貝に手彫り
文章ではなく絵や文字の語呂合わせで
謎かけのように愛情を表現したもの
特にバレンタインに使われていたという…

えええーと頭文字 J? T? なにかな?
これが『Je t’aime à la folie』の略なら
『狂おしいほどに愛してる』になるんですけど~
フランス語わかんないし果たしていかに??


この他、刺繍・エナメル・ピクチャーボタン等々etc。
落ち着いたら、やっぱり一度は博物館行かなくちゃ~!
本物、たくさん見たいです



ボタン博











 新年早々飲み過ぎるなよ
 ん?まだまだいけるぞ ♪ ておくれ

CIMG0003


穏や年となり申し上げ




このページのトップヘ