2021年07月

『まるダBOX』
いただいたので実食

CIMG0408

うまー
一番は桃!
うまー
クリームが変に甘くなくて果物がちゃんと主役♪
とにかく中の桃そのものがめちゃウマウマ うま
これは相当お高い桃なのじゃな

と言いながら先に食べちゃったので写真撮り損ね。
※写ってるのはひとつを半分にカットしたサイズ

4種食べた中では、桃・シャインマスカットが
マンゴーより好みでございまする。
人気品なのも納得

この夏もどこへも行く予定はないので
これがお楽しみ思い出のひとつとなるかしら。


東京オリンピック2020
開会式 感想memo


国旗掲揚前の準備
自衛隊7人で壇上へ国旗を運んでいる時

「いち、にー・いち、に」
階段を揃って上る用の掛け声?無観客のせいか聞こえて新鮮。
自分が近くで眺めているような臨場感増し増し♪


国歌斉唱のアレンジ、歌と伴奏が調和してた。
衣装はポップ、歌はパワフル、でも全体雰囲気は厳か好き

選手入場
いきなりドラクエ聴こえた時はびっくりー
これは驚きの良いチョイス!とても合っていた 。
プラカードも笑ったけど、四角いコマ仕様でなく
やるなら形毎、切り抜いて使ったらよかったのに。
傍らの場内スタッフの衣装はちょっと謎(?_?)
国ごとに様々な個性がうかがえるので、選手入場は毎回楽しい


ドローンでエンブレムと地球を表現
北京五輪の”本物と思ったら合成”という、がっかり記憶が強く残っていたので
こちらも最初「合成映像?」かと疑っちゃった
これは現地で見た人が羨まし~~

ピクトグラム楽しかったけど、会場内ではどう見えてたのかな?
追悼ダンスは海外の人に意味通じていたのかな?
私にはお水取りの五体投地の真似にしか見えなかった。
いっそ入場行進メインで見せた方が、選手主役でよかった?
入場行進での各国選手団、様々に楽しくてひと時コロナを忘れたもの


あれだけ大きい会場で行う場合、会場の人達が見る「大きい視点」と
画面越しに見る「小さい視点」両方の事を考えなくてはいけないけれど
今回の企画パフォーマンス部分、両方良いバランスに見えるようには
練られていなかった気がする?


前回リオ五輪の閉会式。
「次は東京です」と紹介した時のパフォーマンスがすごく良かった分だけ
今回の企画はあと一歩残念賞に感じた。
一つ一つ吟味し磨き上げ作業する前に出しちゃった印象


元々オリンピックは好き。
アスリートが頑張っている姿を見るのが好き。元気を貰える
でも今はやれる時期ではないと思う分だけ、今大会は素直に眺める事が難しい。
もっと落ち着いた時に、じっくり応援したかった。
この大会はいったい何を残せるのかな。





始めたからには、どうぞ最後まで平和で終われますように

olympics_tokyo_2021_line



第26話 仮本

『 美しい。
 こうして見ていると、雪の降るさまは何とも言えず美しい。
 夢かお伽ぎ噺の世界に誘いこまれるようだ 』

…と、ポエマー・アンドレさん参戦~
オスカルさんがポエマーな時と同じ脚本家さんかな?と
思ったけれども、そうではなさそう。
26-25
26-26
26-27a
この続き、オスカルさんはいきなり黒い騎士に襲われますが
アニメ決定稿では不採用。
原作漫画ではドレス姿のオスカルさまが襲われていましたが
こちらは馬から降りた野外でのこと。

黒い騎士だ。私に襲いかかってきたが、何もせずに逃げていった
お前を男だと思って泡を食ったんだろう
・・・・・・

後を追ってきたアンドレさん。
おとこ…って、もっと他の言いかたはにゃかったのか?
このあとますますアンドレ=黒騎士疑惑が膨らんでいった
仮シナリオでございました。


26ls
26話ラストシーン。
決定稿と同じくアンドレさんが怪我を負ったところで『つづく』
でも仮本ではアンドレさんが人質にされちゃってるのね~。
漫画版だとロザリーさんが連れ去られたけれど
ごっつい偽黒騎士を人質に連れていくのは大変そう。
これ採用されてたら、この後どう続けていたのかしら?


早く俺にかまわず撃て!
アンドレ!!

ずどん




いやいやいや




第26話 黒い騎士に会いたい!より


オスカル
うん?
こうまでして捕える必要があるのかな
 誰に危害を加えるわけでもないし、噂では
 金品を貧しいものに分け与えていると聞く
26-0
盗人は盗人だ。放っておくわけにもいくまい
まあ、それはそうだが…


アンドレに疑念を持つオスカルさん。
アニメ版の放送では、原作漫画にはなかった
アンドレ=黒い騎士疑惑を採用。
これ、アニメでの美味しい部分と思っているんですが
仮シナリオの段階では、それが増し増しでした↓

CIMG0378
『どうしてもだ。
 たとえ……たとえ黒い騎士が私の親しい者であっても…
 …愛している者であっても、必ず私がこの手で捕えてやる』


愛している者であっても。ですってよ?
オスカルさんてば、なに口滑らせてるんですか~~
と、ちょっと喜んじゃいましたが、この部分はあえなくボツに。

不採用という点では、こちらもボツ場面↓
CIMG0380
舞踏会を巡回するオスカルさんに若いお嬢さんたちが殺到。
コミカルさを出せるところ。
初期ならまだしも、アニメ中期だと雰囲気違っちゃったかな。
漫画ならでは。可愛く描ける場面かもしれませぬ





年に一度の『さんがにち』
今回はアニメ第26話の仮台本を自由研究~

CIMG000

仮題は『謎の黒い騎士』
本放送では『黒い騎士に会いたい!』

中には連絡先として日本テレビと東京ムービーの
電話番号が載ってる…(もちろん当時の番号)
部門や所属の区別なく代表番号にぽんとかけてOK?
細かい事言わなくても担当者名だけで呼び出せたのね。
おおらかな時代ですこと~

物語は本放送と同じく
〇ある貴族の館・中(夜)
から始まり、宝飾品の盗難。黒騎士登場。
パリ市中・困窮する家へ金貨が投げ込まれるところから。

本放送では病身の夫に語り掛けているのが、仮本では独り言になっていたり
投げ込まれたのは金貨一枚だったのが、本放送では金貨三枚+指輪1個に
増えていたりと、小さい違いは多々アリアリ。


場面に割り振られたカット番号等の記載は一切なく
柱-ト書きー台詞で書かれているので、芝居の台本ぽく見えますネ。

OP後、本編最初の部分

どうしたばあや。ばかに厳重に戸締りをしてるじゃないか
そりゃお嬢さま、この頃は物騒で物騒で
黒い…騎士か
ええ、ええ、それも貴族の館だけを狙うという噂

というのが放送されたアニメでの会話でしたが、決定稿前の仮本では↓
karihon

あれれ…?と記憶を刺激されたので、コミックスを手に取ってみたら
仮本段階では、より原作に近い場面描写になっていました。

CIMG0367

漫画を土台にしてるから当然かにゃ~~

ここの場面、私的には「オスカルさま」ではなく「そりゃお嬢さま」
どこまでもお嬢さま呼びするアニメのばあやが好き





滋賀県の農園さんがコラボ。
ベルばらさんがついに生野菜に~


ベルばらレタス 》ながおか農園 
be1

農園さんのサイトストア&Pocket Marcheで販売中。
アニメ見て夫婦でドハマりして
コラボにまで突っ走る…て、スゴいパワフルですわ
be0

左側バタビアレタスがオスカルさま。
新鮮なオスカルさま






このページのトップヘ