2021年08月

ベルサイユのばら
 COMPLETE DVD BOOK  vol.1 

vol.1 は約3時間10分(第1話~第8話収録)
発売予定:10月21日 1,650円

DVDBOOK

ついに出る出るぴあのDVDBOOK。
こちらのシリーズでは以前、家なき子と宝島を買っていました。
ベルばらも発売されてもおかしくないけど
今まで再三商品化されているからどうかな?と思っていたら
ようやく御登場ですか~
表紙に「ベルばら連載50周年」と歌ってくれてるのも好印象。
まるで2022年に合わせた商品化みたいですがそうなのかしら?

持っていない人には価格的にも美味しいこのシリーズ。
自分もう手元にあるし…これ4Kなら迷わないけどDVDなのようぬぬ
……買います うん。買います。

ブックレットの方、キャラ設定はなんとなく想像つくけど
美術設定画掲載というのが気になるので。
今まで収録されていないものが入っていたら良いな~乞うご期待





この夏のお年玉物件GETです。

◆中世ヨーロッパの世俗音楽
CIMG0431

トーマス・ビンクリー率いる古代音楽の合奏団アルバム。
輸入盤ですが日本ではキングレコードから約52年前に発売されました。

にゃ~ 嬉しい嬉しい
よもやこれを手にする日が来ようとは
こちらにはベルばら流用曲が二曲収録されているのです。
・trotto ・Bryd one brere

原曲探索していた際、該当…可能性高いなぁと思ったこのアルバム。
二曲一緒に収録されていて演奏者も一流処という
高ポジションにありましたが、こちらはLPレコードです。
後年CD化もされていたけれどLP以上に入手はかなり難しそう…。
おまけにサンプルとして聴ける音楽データを見つけられなかったので
これが流用の原曲なのか確信が持てず悶々々…


LPプレイヤーなんて持ってないし、やっぱ無理
とジャケ買いするにはハードル高く諦めていた私の背中を押したのが
救世主あまがえる先生でした。


風は西からも東からも吹きそよぐもの 

というベルばら音楽研究所(サイト)御登場!
こちらでLPジャケットを見て「これ買っていいんだ!」と狂喜!!
結果大正解!あとはも~万歳三唱でございました~。おほほのほ
現在プレオープンとの事ですので、ご案内されている入口を仮置き致します。

さくらんぼ様サイト内にあるMUSICバンクをご覧ください
プレオープンでも見応えあります


結局好きなものには投資できるものなんですねぇ。
レコードプレイヤー買いました<安いけど聴ける
どうもこちらのアルバムは中古LPならたま~に市場に出てくるようです。
CDについてはドイツ盤だけかと思っていたら日本でも
wea japanレーベルから出ていたようです。※現在はワーナーミュージック
…みたことないけど記録はあった(WPCC-3134)

CDの方が扱い楽だし音もクリアだけど、今回LP買って良かったのは
日本語訳がついていた事。おかげで楽曲の理解が楽になりました。
レコードそのものについても、この当時の方が解説丁寧に感じまする。
今は丁寧なのと手抜きされてるのと様々、落差が大きい気が…ごにょごにょ。






以下 遠吠え

先生!私の”Bryd one brere”解釈はこのようになりましたで~す。
歌の解釈ではなく鈴木氏が何を考えていたか推理になっちゃったかも










長年のmy謎が1件解決しました。
…いちお。じぶんなりに… へへ



ベルばら第24話
《アデュウ わたしの青春》本編冒頭。

脱獄したって本当かい?
さすがジャンヌだよ
no.24
逃がしたのはよぅ、ひょっとしたら王妃かもな
まさか
~略~
でもさぁ、逃がしたのは王室に反感を持ってる
      貴族達だって噂もあるわよ
ベルサイユも中はだいぶバラバラだって評判だねぇ


片足の吟遊詩人がひとり歩く姿に重なり
ジャンヌ脱獄の噂話をする市民諸君。
計ってみたらこちら、約30秒弱の場面。
あらま。思った以上に短い時間でしたのね。

ここに流れる歌声をずっと謎と思っていましたが
この度、念願の原曲をフルで聴くことが出来ました。

Bryd one brere
-いばらの垣根にとまった小鳥よー

歌はナイジェル・ロジャース。
これですにゃ~嬉し~

さてさて原曲と放送部分とを聴き比べ。
30秒弱と短いので、曲も納まりよく切って繋いで使われていた状態。
元々曲は歌が三番まであり、流用の始まりは前奏付き一番だけど
繋いだ後半はやや聞き取り難く…たぶん三番終曲部分かと。

ブックレットに日本語訳歌詞が掲載されていたので
該当部分をピックアップ。

"小鳥よ、いばらの垣根にとまった小鳥よ"
・・・
"その歓びと幸せに 私は生まれ変わるのに"

あらら
ここだけ取り出すと意味不明?

原曲は中世の英語。それを現代英語に仕立て直したものを
和訳されたようで(違う解釈があるかもしれないけれど)
全体は、自らの悩ましい心を小鳥に向かって打ち明けている形。

二番に出てくる歌詞
"かのあでびとを広間に見ると"
あでびと…って古語だっけ?と調べてみたら
『浮気者・移り気な人・風流を解する人』=『あだびと』
違う。これでも通じるけど誤字ではないよね。
じゃあ『あでやかな人』という意味で使っているのかな??

広間のある家に住む(出入りする)人であるなら庶民ではなく
一定レベルの豊かさを持つ女性を指している可能性が高そう。
もともと中世~近世にかけては、主君の妻(麗しの貴婦人)に対し
真実の愛を捧げる騎士道精神があるから、そちらの唄だったのかしら?

…と、そこまでいくと収集つかなくなるので一先ずおいて。
ベルばらでこの曲が使われていた意味を考えるなら
貴族とか宮廷人ポジションぽいかなぁ…王妃さまを指す?

"いとしさ募るかの女が
悲哀の淵からわたしを救ってくれるなら"
王妃=王室が自分たちを救ってくれていたら
豊かで幸せに暮らせていただろうに…的な流れだろうか?
と考えるのは、ちと苦しいかしらん

ぐるぐる迷っていた中、思い出しました。
アニメ版だけに要所登場する吟遊詩人の存在を。
この第24話冒頭では台詞なく、歩いている姿だけですが
ならば詩人を登場させず、一般市民だけでも表現可能だったはず。

もしや、この詩人さんの心情表現?
この人、他の場面では常に朗々と語っていましたが
激情をみせた場面が一度だけあったんですよね。

第25話フェルゼンさんが夜のパリを歩き
現在の王妃・王室がいかに憎まれているかを知る場面

『おとといタンプルでは女が死んだ
 子供に乳をやろうと働き過ぎて女が死んだ』
ここまで普通に節回しをつけて語っていたのに次の瞬間
『死ね!太った豚はみんな死ね』と吠えます。泣きながら。

歌に出てきたのが自らの家族・妻とは限りません。
口にする事で過去の記憶を刺激されている可能性もあるので。
それでもこの場面を見たとき、妻を亡くした人なのだなと認識してました。

Bryd one brere
一番の歌詞
"かわいい小鳥よ、お願いだ
どうか、わたしを憐れんでおくれ
それがイヤならば、掘っとくれ
わたしの墓を掘っとくれ"

この部分が特に詩人さんの辛さに寄せているよう感じ…。
過去、苦しい事があったらしい点、息子がいる事
詩人さんについては、それ以外の事はほぼわかりませんが。
愛していた妻が生きてくれていれば、自分は救われ
今とは違った幸せがまだあっただろうに…と。
はっ!
これは妄想です。わたくしの妄想ちゃんちゃか

それでも自分の中では、この歌は吟遊詩人に寄せて
選ばれた曲なのでは~という考えに落ち着きました。
もちろん確証はなく、断定なんか全然できませんけども。

たぶん大勢いるベルばらファンの中で
これを気にする人はほぼいないと思われますが
自分の中の長年の謎物件は、ここに落着いたしました。
これにて大人の自由研究終了~





 蛇 足 
関係ありませんが英単語「birb」
現在の英国ネットスラングで「可愛い鳥」だそです。
birdではなくbirbへ~









ワクチン打ったmemo

午後3時診療所にて接種。
ぷす~と刺さる感触はあるけど痛くない。

数時間たっても変化なし…。

あまりの無反応さに、自分打ったの
もしかして生理食塩水?
などと疑っていたら10時頃、鈍くコリが発生。
ちゃんとワクチンだったわ~<安堵

翌日
二の腕に打撲のような症状と、ゆるい倦怠感
仕事には支障なかったけど帰宅後の夏バテ感 強し
翌々日朝
モデルナアームのような赤味みっけ。
接種したのはファイザーなので、範囲は狭く色も薄め。
かぶれ跡みたい。押すとちょっと硬い。

月曜日昼、ほぼ元通り感覚。元気元気

実家で暮らす高校生は、すでに接種済。はや~
隣市に住む上司は、還暦過ぎてるけど私の前日接種だった…。
自治体によって随分進行に差があるなぁ

medical_vaccine_covid19

今年の春。
隣市でクラスターが発生し騒然としていた時期に
知人の義父が倒れドクターヘリで運ばれる騒ぎがあった。脳卒中。
医療施設の充実した県都に向かったものの、受け入れ先が見つからず
ヘリは戻され、処置が遅かったせいか結局今も病院で寝たきり状態に。
会った事のない人だけど結構ショックだった事。

他県で看護師をする知人からは、ありえない!と驚かれたが
地方は医療施設も人材も乏しいので、新型コロナが蔓延すると
簡単に一般病棟にも影響する事が想像できる。これが一番恐ろしい。
新型コロナではないのに対処してもらえる場所がない…となったら?
今それが全国でおこりかけているのではないかしら…。

自分だけ接種を終えても意味は薄い。
早く安心できる世の中になってほしいなぁ


このページのトップヘ