2022年02月

本や記事を読んでいると、ルイ13世から16世にかけての辺り
文章で指し示している時代が、乱暴に飛んでいることがある。

ルイ13世頃の説明だったのが、いきなり16世頃の話になり
かと思ったら、ふらっと14世頃に戻る…みたいな飛び方。
結構多いのよネ。

14世と16世とでは、大雑把にみても治世に50年以上の開きがある。
今から50年前…を辿ると、スマホもケータイもなくダイヤル電話の時代。
日本の昭和時代だって初期と末期では、庶民の生活環境は大きく違うのに
外国の歴史?平気平気、細かい事はいいよ!とごった煮にされてる感じ。

もちろん仕方ない場合もあるけれど
脳みそつるつるだから、理解に迷って困っちゃうよ~~ん



ということで自分用メモ
仏・年表a





アニメで設定されていたジャルジェ家の紋章。

暴徒に襲われたオスカルさんの馬車に描かれているものの
ちょちょっとしか出てこないから、コマ送りにでもしないと
いまひとつわかりにくかったんですよね。
それが、ぴあDVDBOOK4に設定が掲載され喜んでおりました。
わ~い選んだ編集者さんGJ☆ありがとうございます

設定では紋章外周の盾の輪郭線、下部曲線がゆるくスペイン式。
実際のアニメでは、尖りのある古フランス式が混在。
70-80年代アニメだから、そこまで検証しなかったでしょうけど
なかなかいい線いってる感じ

剣を持った青獅子ね青獅子。。。

フィンランド国章
フィンランド。グスタフ1世の紋章
うん。青くない
足元もう一本剣があるのでイメージ遠いかな。

オランダ大使館
オランダ大使館に掲げられている紋章
(エスカッシャン)の中が肝で
豪華にみえる周囲は付加情報、飾りポジションみたい。

ライオンの図案は多々あるけれど、剣を垂直に構えているものは
なかなかな……見当たりませんのよネ。
せっかく縦でも、持ってるのが斧だったり旗だったり
肝心の獅子が寝そべっていたりと、オスカルさんちと違う~

ゆるゆると海外サイトを漂いジャルジェパパにつながる自治体
現在のJARJAYES(村)サイトを見てみたら、こちらのシンボルは
ウロボロスと獅子頭三つを組み合わせた全然違う紋章で。
あぁそれもそですね。同じなわけないか~。
などと思っていたらサイト内にベルばら御紹介頁↓がありましたぐはっ
よもやこんな頁に辿りつこうとは


jar

Deepl超訳
日出ずる国でも有名。ジャルジャルは漫画で世界的に有名になりました。
「ベルサイユのばら」は、1972年に池田理代子によって書かれ、
「レディ・オスカル」のタイトルで映画化されたもので、
フランソワ・オーギュスタン・レニエ・ド・ジャルジャイエス伯爵
(1745-1822)をモチーフに、男として育てられた若い女性
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジャイエスを主人公としている。
1979年から発行され、現在でも大ヒットしている漫画です。

”現在でも大ヒット”という認識が嬉しいな






  チョコレートの歴史 
ソフィ・D・コウ著 河出書房新書

コロンブス以前の初期から現代にいたるまでの歴史を綴った本書から
フランス関連の一部をピックアップ。


太陽王の宮廷生活はずっと質素になり、大盤振舞いは影をひそめ
わざとらしい敬虔さがそれに取って代わった。
そういうわけで、1693年に国王が、それまで週三回の接見では
飲み放題だったチョコレートを、節約を理由に廃止したのも
驚くにはあたらないが、実を言えば、彼自身はチョコレートが
好きだったわけではなかった。

あら。好きでもないけど大盤振る舞いしてたん?
フランスにチョコレートが入ってきた起源は曖昧で
諸説あるうち、当時の典型的な伝わり方としては
薬として入った説が信用度高く、リシュリュー枢機卿が
脾臓の薬として飲んでいた記録があるそう。
三銃士の頃ですか。。。
今迄見たこともないものが入ってきた中世は
褒めたり貶したり評価は二転三転。
ルイ16世の治世には、材料が安定して手に入ったみたい。

下ごしらえしたカカオ 900g
精製糖 450g
シナモン 9g
粉末にしたクローヴ 1g
チリ・ペッパー 1g
バニラ 35g

チリ・ペッパは省略されることも多かったようだけど
今でもそう違和感ない感じ。
現存するバロック時代フランスのチョコレートのレシピには
トスカナ宮廷の味を下敷きにしていると思われるものもあり
このバロック風チョコの進化系を飲んでいたのでは?と考えられるのだとか。

4401

作り方
暖めた石〔メターテ〕の上で、煎ったカカオ豆を砂糖とともにすり潰し
ペースト状になったものに、香辛料を加えて混ぜる
ショコラティエールで飲み物を作る場合は、140-205mlの水に
砂糖35gを加えて煮立て、砕いた固形チョコレートを入れて勢いよくかき混ぜる。
煮え立った後、そのまましばらくとろ火で煮込むといっそう泡立ちがよくなる。

141


ベルばらではママたん持参の固形チョコを材料に
ショコラが作られてましたネ。
このショートショート好きー
50周年記念に(他の未収録作含め)書籍化してくれないかしら

(マリー・アントワネット)
ハプスブルグ家の宮廷で過ごした少女時代には、ほんの時たま
チョコレートを飲むことを許された程度かもしれない。
五歳の彼女が、母である女帝マリア・テレジアや他の家族とともに
朝食を摂っているところを描いた絵がある。
だが、テーブルのチョコレート沸かしの脇に並んだカップは二つだけだ。
おそらくこ飲み物は幼い子供には強すぎると考えられたからだろう。

フランスへ輿入れ後には、朝食にコーヒーかショコラを飲んでいた
記述残っている王妃様。
オスカルさんが「カフェ・オ・レかショコラは…」と
下町スープを前に、お貴族さま発言していた場面を思い出しました

sophie


このページのトップヘ