2023年12月

おでかけmemo 半・分解展2023 (7)

この秋行った『半・分解展』
わたくし18世紀部分にべったり貼りついていたため
それ以降の近代部分はほとんど写真撮ってませんでした。
とゆかろくに見てなくて。時間足りなさ過ぎ~~~

レクチャー参加は1回だけでしたがとても面白かったです。
アビなどは意外とコンパクトで、シャツのように平面的に畳めるとか
(オスカルさんのクローゼットは広くなくても平気か?と勝手に妄想…)
アイロンだけで生地を造形する技能とか盛りだくさん。
紳士服以外も参加したかったですネ
h1

思い出を全部記録しておきたかったけど
ひとまずは18世紀分だけで終了。
19世紀以降の服飾のお話も面白かったです~。
ミシンが登場すると「古い技術(手縫い)ではありません」
「最新です」アピールで過剰に縫われていたりとか


今回スマホで写真撮りまくりましたが
googleフォトからまとめてDLしても開けられない状態で最後まで四苦八苦。
結局ひとつひとつDLしてからブログ用に小さく縮小。
スマホっておっそろしいサイズで撮ってましたのね。
個々のサイズが大きすぎてPCが負けちゃいましたヨーー


服飾アンティーク物件、展示だけなら他にもあるけど
裏側や細部まで、それも手にして体感できるのはこちらだけ。
専門に勉強してるわけではない素人の私でも、貴重な内容でした。

半分解展
再び開催されたら絶対行きます!









おでかけmemo 半・分解展2023 (6)

18thドレスチ~ム
041902119.MP

ローブ・ア・ラ・フランセーズの装飾。
なにやら金属ぽい素材だったので、主催様に質問したら
どうやら後の年代に足されたものらしくあらま
041931838.MP
プリーツの背中内側の縫い目に興味津々
たたまれた襞が広がっていかないように縫い留めてある?

突発レクチャーでプリーツ部分の型紙拝見。
これで半身(…だったはず)生地のボリューム半端な~い
44044167.Mp

ロザリーのポッケ部分どのドレスもこんな感じなのネ。
見えてるのはパニエ?の生地模様。
041919863.MP

ピンクの10年後、1760年代製のローブ。
043915389.MP
胸元のぞき見ちゃん。なかなかごっつい金具アリ
043802428.MP
それを脱がし脱がしーの
044341581.MP
ぺろりんちょ。内側ご紹介。
背中側でもサイズ調整できる設え。
044256722.MP

ローブ・ア・ラングレーズ
手縫いなのにこのギャザー…鬼やわ
042746892.MP

このドレスはフィシューの優しさが好み
042827727.MP
このドレスに合ってる
042911115.MP

何点か刺繍し忘れポイントがあるよ、と
ドレスレクチャーを聴いた通りすがりの美女さんから拝聴
袖の内側、見事にライン引いただけ。
イギリスものだし宮廷服じゃないから未完成部放置したのかなぁ。
042555825.MP
織物でなくドレスに刺繍というのも少数派なんじゃないかな?

少数派といえば、バックヤードから取り出して見せてもらった
19世紀ドレスはウール素材にプリントされている珍しいものだった。
プリントものは綿素材と思い込んでたけど、こういうのもあったのネ









つづく










おでかけmemo 半・分解展2023 (5)


ブリーチズ=キュロット
18c
こちらも本物見られるのね~と期待して会場IN。
あるある~ と近づいてみたら違いました。
キュロットの次、長くなってからの二点。素材はスウェット。
042127889.MP
横にはサンキュロットのコート。
もこもこして手縫い感ありありの縫い目も素朴。
042030543.MP

長ズボンちゃん。
ギロチンの標的にならないよう、伸びたけど
ふくらはぎカーブをわざわざつけて強調してる。
それまでのふくらはぎ美学を何が何でも死守!
_025007390.MP

041641685.MP
この形↑フォールフロントというそう。オープン↓ 
024603865.MP
後ろでサイズ調整できるぽいけど…紐は見当たらなかった。
左側にあった19世紀ストレートパンツはサスペンダーで吊るタイプ


アンクロワイヤブル伊達男くん
035812146.MP
のお尻ご紹介いただき。たっぽたぽぽ
024412139.MP
コレ初めてきいた時は えー!?でしたわ

ロココからのキュロット。
ふくらはぎを目立たせるため、膝できっちり留めてたけど
そうすると、そのままでは歩けないそう。
どこかにゆとりをもたせないと生地がひきつれ足が動かないのね。
023437792.MP
布だけ状態でも、こんなに たぷたぷ。。。
一方、復古期の貴族さまも、たっぷたぷで おむつみたい。
024133937.MP

でも上衣を着てれば全部隠れちゃう。
024139785.MP
コートあってこそのキュロットでしたか










つづく





おでかけmemo 半・分解展2023 (4)



会場でチェックし忘れたこと
  
プリーツの襞を数えること<あほ?
035506101.MP

ということで?後ろ姿四人衆
センターベントにある横線デザインはボタンホールだとか。
b1

b2
左アビは革命前のゆったり調。プリーツた~っぷり。
右アビは革命勃発後もので、すっきり調

sode
ジュストコール袖部分。
円錐形に袖口に向け、徐々に幅を広げていくものもあるけど
復元した型紙で解説いただいたバージョンは、袖は細いままで
補強として三角の生地をプラス繋げたやり方だったそう。
巨大カフスを引き立てるためなら、努力や工夫も厭わず。。。



ボタン帖 
芯として木の土台。それを金糸やメッキキで加工。
ジュストコール時代は豪奢、アビになると優雅という印象ネ 

   ジュストコール                      ウェストコート
bot1

  ↓アビ・ア・ラ・フランセーズ                フロック(コート?)
bot3
   ↑キュロットのボタン                   サンキュロットのコート


生地を合わせたくるみボタン可愛い革命後の方がオシャレに感じる

  アンクロワイヤブル                   アビ・ア・ラ・フランセーズ
bot2
  アンクロワイヤブルのベスト              アビ・ア・ラ・フランセーズのベスト
    






つづく





おでかけmemo2023.11.19


アン・コンサート前にダイバーシティへ 。 
お目当て…いたいた
054934917.MP
ユニコーンガンダム。
周囲は海外観光客らしき人だらけ。
被写体としては後ろ姿のメカメカしさが良き
055401797.MP
また人が集まってきた…と思ったら音楽が流れショー開始。
作品未見なので、どういうシチュエーションか分からないけど
ラスト一本角になって終了。
あ~ほんとユニコーンなのね~
060247586.MP
”実物大のガンダム”を体感したかったので満足デス

次に日テレ大時計へ。
064317199.MP
宮崎駿監督監修のからくり時計。おおおきいわ~
064439308.MP
細部はハウルの城を連想させる印象。
064454821.MP
夜は点灯するようだし次は動くところが見たいなぁ





このページのトップヘ