カテゴリ: ◆ ばらさん以外

田中敦子さん

攻殻機動隊の少佐役が一番好きなベテラン声優さん
同作品では役柄的に戦い、指揮をとるポジションで
声を張りあげたり鋭い声を放ったりするけど
そんな時でも下品にならず綺麗で声音に艶があるの。

もし新作アニメが作られるならば
オスカルさん役は、この方がいいなと思っていました。
ただ年齢的に難しいかなー?
でも攻殻機動隊・新作でも少佐やってたから
案外可能なのでわわわわ。。。と、ひっそり願っていたら
この夏、旅立たれてしまいました…寂しんぼ

甲殻機動隊a

クールビューティ。でも暖かみもある声音。
自然体で大人の艶やかな演技ができる声優さん
少なくなった気がします…私が知らないだけかしら







20240817 フィルフィル遠征


 FILM SCORE PHILHARMONIC ORCHESTRA
『ジェリー・ゴールドスミス The Legend of Fim Composer
  東京オペラシティ コンサートホール

今回はゴールドスミス特集。
093954140

ムーラン組曲いいなぁ…などと、じんわり堪能していたら
オーメン組曲でノックアウト や~凄かった凄かった
帰宅後、サントラ探して聴いたけど
フィルフィルの生合唱の方が何倍も良かった
再演たぶんないだろうけど、オーメンもう一回聴きたいよ~。

083853123
指揮台のところにあったお手製エイリアン。
他にも関連品が毎回忍ばせて(?)あるようで
フィルフィルのこういうところも好き


*--------------*----------------*

第1部
1 映画『エアフォース・ワン』より「メイン・タイトル」
2 映画『氷の微笑』より「メイン・タイトル - 氷の微笑のテーマ」
3 映画『トゥルー・ナイト』より「約束」
4 映画『風とライオン』より「風とライオン」
5 映画『ムーラン』組曲
6 映画『グレムリン』組曲

第2部
1 映画『猿の惑星』より「人間狩り」
2 映画『スウォーム』より「メイン・タイトル」
3 映画『エイリアン』より「ハイパー・スリープ」
4 映画『エイリアン』より「エンド・タイトル」
5 映画『ポルターガイスト』より「エンド・タイトル~キャロル・アンのテーマ」
6 映画『オーメン』組曲
 
第3部
1 将軍組曲(「マッカーサー』&『パットン大戦車軍団』より)
2 映画『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』より「砂漠の怒り」
3 映画『スター・トレック:ファースト・コンタクト』より「メイン・タイトル〜ロキュータス」
4 映画『スター・トレック』より「メイン・タイトル」
5 映画『トータル・リコール』より「ビッグ・ジャンプ」
6 映画『トータル・リコール』より「火星の青い空」
7 映画『トータル・リコール』より「エンド・クレジット」

*--------------*----------------*

 


コンサート前に寄り道した都庁展望台
042247889
ここって二手に分かれていたのネ~~ピアノ無の方きちゃった
042952371
お昼はアジアンパーム渋谷本町店
055203253
ランチビュッフェ
焼きそばとかチャーハン美味しい♪
カウンターからとってきたカレーは二種類
チキンと野菜?だったかな。チキン味濃いめ辛い。
asian
うまうま 神楽坂の御店なくなったの残念にゃ











おでかけmemo20240817



山形県米沢市から福島県喜多方方面へ峠越え。
以前一度通った事ある…とナビ無で行ったら
がっつり間違え、霧の中うひょぅ!?

1_015052309
121号線の綺麗道路を通るつもりが
ここ小野川-白布温泉ルートの旧道やね~~ん

濛々たる白世界。
これアニメだったら異世界へ通じてるし
オカルトだったら現世へ戻れなくなる霧よ♪
と車内で元気出して走らせてたけど
標高1300Mは伊達じゃなかった…怖いよ~断崖絶壁感が
地図にある七曲りは七曲りどころじゃなかった…。
西吾妻スカイバレーもう二度と行かにゃい無理

そんなこんなで何とか峠から降りて辿りついたのは檜原湖畔
本日のお目当てはすぐそこ。


諸橋美術館  https://dali.jp/
024917091
美し~外観から特別感びしばし。
お天気よくなかったけどカメラ向けてる人多数<自分も
041118315
中は基本撮影禁止。ここの休憩場所はOK
椅子が裏磐梯五色沼かな?ガラス越しの蓮池も美し
041351447

企画展
『生誕120周年 サルバドール・ダリー天才の秘密ー』

ダリ人気だし更にお盆シーズンだから混んでる…と思ったら
確かに混んでいるけど、やや待ちつつ間合いを図れば
じっくり見ていられる空間ありで。
都内の美術館では、こうはいかないからこれは贅沢だわ。
ここは、もっと知られるべき美術館ね。

内容はもちろん良かった。実物いいい~~
よく見かける作品、あんなに大きいと思ってなかった。

今回唯一、撮影OKだった作品↓一辺3mくらい
035450981
残念だったのは、美術館グッズ買えなかった事。
ひげべこ欲しかったにゃ~~品切れでは…
240825-132645
赤くない赤べこ。ダリひげ付&タキシード着てる

ひげべこ欲しかった欲しかったと言ってたら
猪苗代湖畔のベーカリーで、ひげパン発見!
hige
ダリのヒゲだ!!
と喜んで買ったら
野口英世のヒゲだった ちゃうねん


本日のごはん:五泉市の鬼七
鬼七そば.
細いお蕎麦に天ぷらさくさく美味
住宅地?ど真ん中にあったけど風情ある御店。
機会があったらまた来たい
五泉おそば鬼七



おでかけmemo20240727-29

行先は北の国
20年以上ぶり?にパックツアーで親子旅
240727_233958609
どこまでも広がる水田~は見覚えありありだけど
どこまでも広がる畑~それも同一作物で延々~~さすが北海道


初日:旭川市 
旭山動物園
dobon
上下へひんぱんに往復してくれたアザラシたん
もしや、ちびっ子達を眺めに?
ペンギン飛a
ペンギンたんは泳いでおらず…室内にいた子が多かった
p1
欲しいナ~  おこぼれ待ち
p2
後から来たのに !? よこどり
p3
モウイイ… ふてくされて口あけない
かばばカバ
かば

キリ子
キリン
キュ~ト
くまたんa
くまたんb
ドボン撮れなかった~ 泳ぎ上手
ぶらん
マヌエル
マヌルにゃん
240727_064445471
レッサー
旭山動物園どこ見ても楽しい
暑いから寝てる子もいたけど再び周ってくと
動き出してる子も多く、みんなアクティブ。
ぜひまた来たい

一泊目旭川
旭川夜
夕食…下調べしてたお目当て店ことごとく玉砕
空いてても予約なしで入れない~~うっそぉでも海鮮食べる





続きを読む

おでかけmemo 2024.6.15   アクアパークのばら 

103748905
ショップで接客していた、なんちゃってオスカル様。
おさわり禁止 おつかれさまでした~。





イルカショーで幸せになり、パーク内の水槽を堪能したあと
最後にイルカショーの水槽へ戻り、カーテンコール鑑賞。

ウォーターカーテンコール
221134
音楽に合わせた光と水の饗宴。
イルカちゃんはお仕事なしだけど
天井から水が降り注ぐと遊びに近寄る子も。
221245
221449
221511
221535
曲は”You Raise Me Up ”(Celtic Woman)
選曲センスが神様~
222157
ずっと見ていられました。
落ち着く・・・癒される感覚。
221719
日常いろいろあったけど東京で充電できました。
アクアパーク品川さん
コラボしてくれてありがとうございました


aqua


同僚にイルカショー良かったと絶賛してたら
家でだんなちゃんに話したそう。

「〇さんベルばらコラボ見に東京行ったんだって」
「へ。 すみれのは~な~さく~♪ でイルカショー?」

いやいやいや。
だんなちゃんそれ宝塚ですがな






おでかけmemo 2024.6.15

  文月今日子展-四季- 
会期:2024.6.7 - 7.2 会場:旧尾崎テオドラ邸

100520138
豪徳寺駅からトコトコ10-15分、旧尾崎テオドラ邸に到着。
さほど遠くなかった距離感。
線路沿いにきたら豪徳寺裏手から回り込む形に。
034807058
周囲は住宅地でとても静か…入口周辺は工事中。
事前予約制で13時予約のところ10分前に到着。

時刻まで中で待って良いか尋ねたら、空いているからと
ちょい早入場させてもらえることにらっき~
035232653
お昼だったので喫茶室にお客様全員集合の気配。
そのおかげで、思いがけずギャラリーは貸切り状態に
042825035

念願の原画拝見。
一番好きな作品はベルベットローズ。展示あった
ファランドールや歴史ものが特に好きで
ここへ来るのにアレクサンドラを読み返したけど
眼福~~~~~とにかくカラーが絶品!
透明水彩とカラーインク…かな?
カラーインクは経年による退色が難点のはずだけど
色褪せを感じさせる展示画ゼロ。

細部は縮小印刷されたら見えなくなるレベル。
デジタルなら拡大してどこまでも描きこめるけど
丸ペンでカラーインク…かなぁ?どうやって描いたのか。
モノクロ原画もほぼ修正なし美麗

文月先生の作品は、背景の美しさも好き。
写実とは違う絵画的な描写。
キャラに目が行きやすいけど初期の作品から
背景がうまうま~~~もっと沢山見たかった。


ユニークだったのは引き出しに入った展示方法。
家具から引き出し、見下ろして眺める形は
大事にしまった宝物を取り出しているような気分
でも。他の来客がない環境だったので
じっくり眺められたけど、大勢が一度に会場にいたら
細部までゆっくり見ていられないとも思う……難し。
だから時間制入場で混まないよう配慮してるのかな?
長居したかったけど予定が詰まっていたため離脱。
また東京で展示会あるといいな~~。
fumi24615





  Soundtrack Pub【Mission#45】 
会場:スタジオオッタンタ Op15:00 -Cl 20:00

メインの目当ては「牧場の少女カトリ」発売記念!のお話。
ブックレットの画像は、すべてフィンランド風景で
カトリを連想させるものを選び、ライセンス払って採用したそう。

何故カトリ絵が使われてないのか…とか、その辺は
ここだけの話…だったので、メモ書けず。
パブリックドメインの話題にもおよび、そーよねーと納得。

カトリに限らず、見ていた作品がいつの間にか
放映が途絶えてた…というのは既に起きている事。
わかりますわかります。
書籍でも楽譜でもそういうのありましたから。

あとから見よ・あとから買お。は手遅れになるから
本当に欲しいもの見たいものは、都度手を伸ばさなくちゃ!
090124971.MP
G-sessionボーカルさん達がいて声かけられた
ライブ行ったこと言いそびれたので今度会えたら言お

予定が詰まっていたため、こちらも18時で脱走。
美味しいおにぎり食べ損ね。また次回きま~す。






2月11日:フィルフィルコンサートへ遠征


 FILM SCORE PHILHARMONIC ORCHESTRA
『GEKIBAN! —Anime Symphonic Journeys—』
  ミューザ川崎シンフォニーホール

075835490.MP


開演前のプレコンサート目当てで早めに到着。
有志による金管・木管・弦其々のアンサンブル演奏。

『 カリオストロの城』より「サンバ・テンペラード」「炎のたからもの」
『風立ちぬ』より「旅路(夢の王国)」
『千と千尋の神隠し』より「千尋のワルツ」
『ハウルの動く城』より「世界の約束」「人生のメリーゴーランド」

蓋を開けてみたら宮崎アニメ祭のよう。
金管のルパン組にはリズム担当でカホン入ってて、かっちょよ~。
『風立ちぬ』が聴けて良かったナ

18時開演。ステージ上はオケの皆さんでぎゅうぎゅう。
すごい大編成…劇伴という事で電子楽器も参加。
影マイクではなく表に出て司会者さんが進行する形で
主宰の戸田信子さんも登場し楽曲解説等トークもあり盛りだくさん。
これは楽しいコンサート

演奏された曲はみんな良かった!
幅広い年代の作品から選曲されていて知らない曲もあったけど
全部良き!これ選曲センス抜群でしょ~。
知らなくても曲自体、聴きごたえあって素敵なのばかり。
近くの客席に海外からのファンさんがいて
曲毎にテンションあげあげ!気配が伝わってきた
これがフェスだったらその場で踊り狂ってた?


劇伴演奏に合唱付なところが期待通りでパーフェクト。
ヤマトopは声楽家さんが歌うとノーブルな印象になるのね。
進撃の巨人はもう一回聴きたかった~。

演奏会後、X(Twitter)で知ったけど、ベーシストさんは
実際にドラゴンボールを演奏してたご本人さま。
ティンパニさんTwitterのお話では「水星の魔女』の打楽器は
元々打ち込みだったのを譜起こしして演奏してたそう すごかと~


今回一番楽しみにしていたのは攻殻機動隊の『謡』
けど通常の合唱とは、発声から違う曲だからどーするのかな?
それぽく練習してるのかな?なんてぼんやり思ってたら
よもやのまさかの西田和枝社中!オリジナルの御本家登場!!
おまけに特別ゲスト作曲家:川井憲次さんによる解説付き
まさか今になって本物を直に聴けるとは思ってなかったです・・・
この幸せは言葉になりません…感無量。
冗談抜き、この構成でチケット二千円はありえませんよ。。。

フィルフィルいいよという話を聞いて
初めて訪ねた演奏会が、自分にとって神回となりました 良過ぎた
次の夏回は仕事日だから行けるか微妙でチケットとってない…けど
また絶対聴きに行きます。





[Season 1] Beyond the Generations  —熱狂は世代を超えて—

​    アニメ『ULTRAMAN』
より「ULTRAMAN SQUAD - ウルトラマンの戦い」
   
劇場版 ポケットモンスター:ミュウツーの逆襲 
より 「逆襲のはじまり」
    ポケットモンスター
より 「オープニング」
    『ONE PIECE』
より「偉大なる海路へ!」
    『進撃の巨人』
より「紅蓮の弓矢」「Vogel im Käfig」
    令和へ受け継げ!昭和&平成アニメメドレー

[Season 2] Greatest Directors and Composers  —劇伴音楽の素晴らしさ—


    交響詩『ジャングル大帝』
〜白いライオンの物語〜《2009年改訂版》より「ジャングルの朝」
   
映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』
より「謡III-Reincarnation」
   
映画『すずめの戸締まり』
より「祈り」「戸締まり」
   
映画『風の谷のナウシカ』
より「風の谷のナウシカ」

[Season 3] Masterpieces of SF Anime  —SFアニメの金字塔—

​    組曲『宇宙戦艦ヤマト』
より「序曲」「宇宙戦艦ヤマト」
    『機動戦士ガンダムSEED』
より「Finale 第十章 闘いの果て届けられた想い」
    『機動戦士ガンダム 水星の魔女』
より「The Witch From Mercury」
    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ
より「Battaille Decisive (EM20)」
  「The Ultimate Soldier =3EM05=」「4EM30 what if?」




おでかけmemo 半・分解展2023 (7)

この秋行った『半・分解展』
わたくし18世紀部分にべったり貼りついていたため
それ以降の近代部分はほとんど写真撮ってませんでした。
とゆかろくに見てなくて。時間足りなさ過ぎ~~~

レクチャー参加は1回だけでしたがとても面白かったです。
アビなどは意外とコンパクトで、シャツのように平面的に畳めるとか
(オスカルさんのクローゼットは広くなくても平気か?と勝手に妄想…)
アイロンだけで生地を造形する技能とか盛りだくさん。
紳士服以外も参加したかったですネ
h1

思い出を全部記録しておきたかったけど
ひとまずは18世紀分だけで終了。
19世紀以降の服飾のお話も面白かったです~。
ミシンが登場すると「古い技術(手縫い)ではありません」
「最新です」アピールで過剰に縫われていたりとか


今回スマホで写真撮りまくりましたが
googleフォトからまとめてDLしても開けられない状態で最後まで四苦八苦。
結局ひとつひとつDLしてからブログ用に小さく縮小。
スマホっておっそろしいサイズで撮ってましたのね。
個々のサイズが大きすぎてPCが負けちゃいましたヨーー


服飾アンティーク物件、展示だけなら他にもあるけど
裏側や細部まで、それも手にして体感できるのはこちらだけ。
専門に勉強してるわけではない素人の私でも、貴重な内容でした。

半分解展
再び開催されたら絶対行きます!









おでかけmemo 半・分解展2023 (6)

18thドレスチ~ム
041902119.MP

ローブ・ア・ラ・フランセーズの装飾。
なにやら金属ぽい素材だったので、主催様に質問したら
どうやら後の年代に足されたものらしくあらま
041931838.MP
プリーツの背中内側の縫い目に興味津々
たたまれた襞が広がっていかないように縫い留めてある?

突発レクチャーでプリーツ部分の型紙拝見。
これで半身(…だったはず)生地のボリューム半端な~い
44044167.Mp

ロザリーのポッケ部分どのドレスもこんな感じなのネ。
見えてるのはパニエ?の生地模様。
041919863.MP

ピンクの10年後、1760年代製のローブ。
043915389.MP
胸元のぞき見ちゃん。なかなかごっつい金具アリ
043802428.MP
それを脱がし脱がしーの
044341581.MP
ぺろりんちょ。内側ご紹介。
背中側でもサイズ調整できる設え。
044256722.MP

ローブ・ア・ラングレーズ
手縫いなのにこのギャザー…鬼やわ
042746892.MP

このドレスはフィシューの優しさが好み
042827727.MP
このドレスに合ってる
042911115.MP

何点か刺繍し忘れポイントがあるよ、と
ドレスレクチャーを聴いた通りすがりの美女さんから拝聴
袖の内側、見事にライン引いただけ。
イギリスものだし宮廷服じゃないから未完成部放置したのかなぁ。
042555825.MP
織物でなくドレスに刺繍というのも少数派なんじゃないかな?

少数派といえば、バックヤードから取り出して見せてもらった
19世紀ドレスはウール素材にプリントされている珍しいものだった。
プリントものは綿素材と思い込んでたけど、こういうのもあったのネ









つづく










おでかけmemo 半・分解展2023 (5)


ブリーチズ=キュロット
18c
こちらも本物見られるのね~と期待して会場IN。
あるある~ と近づいてみたら違いました。
キュロットの次、長くなってからの二点。素材はスウェット。
042127889.MP
横にはサンキュロットのコート。
もこもこして手縫い感ありありの縫い目も素朴。
042030543.MP

長ズボンちゃん。
ギロチンの標的にならないよう、伸びたけど
ふくらはぎカーブをわざわざつけて強調してる。
それまでのふくらはぎ美学を何が何でも死守!
_025007390.MP

041641685.MP
この形↑フォールフロントというそう。オープン↓ 
024603865.MP
後ろでサイズ調整できるぽいけど…紐は見当たらなかった。
左側にあった19世紀ストレートパンツはサスペンダーで吊るタイプ


アンクロワイヤブル伊達男くん
035812146.MP
のお尻ご紹介いただき。たっぽたぽぽ
024412139.MP
コレ初めてきいた時は えー!?でしたわ

ロココからのキュロット。
ふくらはぎを目立たせるため、膝できっちり留めてたけど
そうすると、そのままでは歩けないそう。
どこかにゆとりをもたせないと生地がひきつれ足が動かないのね。
023437792.MP
布だけ状態でも、こんなに たぷたぷ。。。
一方、復古期の貴族さまも、たっぷたぷで おむつみたい。
024133937.MP

でも上衣を着てれば全部隠れちゃう。
024139785.MP
コートあってこそのキュロットでしたか










つづく





このページのトップヘ